MEMBERS

Larva06の運営メンバー一覧(50音順)です。

^CuBe

^CuBe

高校3年生(2023年度)。金属と塩についての諸現象を高校時代に研究。坂道系アイドルの末期ヲタ。推しは小坂菜緒と池田瑛紗と山﨑天。 【日本金属学会2023年春期(第172回)講演大会 第9回「高校生・高専学生ポスター発表」】優秀賞 / 【東海フェスタ2023】パネルセッション特別賞 / 【令和五年度SSH全国生徒研究発表会】ポスター発表賞

このメンバーの詳細を見る

alcedo

alcedo

alcedoという名前の由来はカワセミの属名からです。淡水海水問わず南方系の魚類の分類学、形態学に興味があり、現在は瀬戸内海およびそれに流入する河川に生息する魚について研究を進めています。

このメンバーの詳細を見る

F.Hiyo

二年間ひたすらに落花生を極めてる人間です。最近きき落花生を密かに練習しています。嗜む程度ですが茶道と模擬国連もやってるのでそちらの界隈の方もぜひお話かけください!

このメンバーの詳細を見る

keemia.chem

このメンバーの詳細を見る

krypton36

このメンバーの詳細を見る

m!-yu

気がつけば、孤食とコミュケーション能力や、愛着・感謝と向社会的行動など心理学の分野を研究。好きなことには時間を惜しまない系。

このメンバーの詳細を見る

observer_meow

このメンバーの詳細を見る

pix

pix

Larva06代表。高校二年生(2023年)。千葉大学GSCでVR暴露療法の新手法について理論構築、有効性の検証などを行っている。iGEMチームCrimsonNinjas_jpメンバー。趣味は落語とTwitterとアニメやマンガを見ること。最近はアニメでは「NEW GAME!!」と「serial experiment lain」、マンガでは阿部共実先生の作品にハマっている。

このメンバーの詳細を見る

S.Y

S.Y

日本赤十字社千葉県支部特殊救護奉仕団に所属し、無線従事者であることを生かして災害が発生した際や地域のイベントが開催される際に無線通信・救護活動を実施している。 現在は大型旅客機における計器の最適な配置について研究中。 【保有資格】 ・航空無線通信士(国家資格) ・情報通信エンジニア ・防災士 ・日本赤十字社救急法救急員 【所属】 日本赤十字社千葉県支部特殊救護奉仕団 日本防災士会 正会員 日本防災士会千葉県支部 正会員

このメンバーの詳細を見る

SaenaiP

SaenaiP

航空宇宙工学徒(長い)。宇宙システム全般、特に宇宙機の軌道設計•姿勢制御に興味があります。数学、物理学、法学も趣味程度に嗜んでいます。なお、アニメをコンテンツとしてこよなく愛しています。

このメンバーの詳細を見る

salam

このメンバーの詳細を見る

Tetora

Tetora

よく間違われるのですが、てとーらと読みます。メッキや電池、金属についての研究をしています。趣味で数学も少しだけしています。

このメンバーの詳細を見る

けみぐ

けみぐ

けみぐと言います!高校1年生です! AIなどの工学と経済学に興味があります! 趣味でwebアプリ制作やBot制作,自作キーボードを作ったりしています 最近音楽で Mrs. GREEN APPLE にハマっています! よろしくお願いします!

このメンバーの詳細を見る

ソルティーヤ

ソルティーヤ

化学に興味がある高校生です。趣味は鉱物標本の蒐集等です。

このメンバーの詳細を見る

たたみ

たたみ

特技も自慢できるものも無いところから色々あってLarva06の運営になりました。これから頑張っていきます!

このメンバーの詳細を見る

なのめーとる。

なのめーとる。

哲学徒。実践的な哲学を目指して、日々異なる思想間の対話を試みている。古今東西の思想Loverを自称。最近は研究計画書や企画書、論文など、文章を書くことが仕事になりつつある。実存的孤独Existential Isolationに悩まされて早9年。

このメンバーの詳細を見る

ねるねる

ねるねる

高校三年生(2023年度)。小説や童話、詩歌、評論などを執筆。中高と部誌や同人誌に寄稿した。俳句に始まり地質研究、萌えアニメ、ビブリオバトルと、興味分野は幅広い。

このメンバーの詳細を見る

フィゲロア ビクトル龍馬

フィゲロア ビクトル龍馬

天文徒です。電波天文学、太陽系が専門です!広島平和記念公園で英語でガイドや、署名などの平和活動も行なっております。宇宙について聞きたい事があればいつでもお気軽にご相談下さい!

このメンバーの詳細を見る

ふぉらみ

ふぉらみこのメンバーの詳細を見る

りす

りすこのメンバーの詳細を見る

ヰンジゴカルミン

ヰンジゴカルミン

千葉大学GSCで研究しつつ競技科学も少々。 化学のほかに生物や地学も多少かじっています。

このメンバーの詳細を見る

桃太郎

桃太郎

学校の科学部に所属しています。 中1から学校に池を掘り、ビオトープを使っています!田んぼや畑の管理を通して、200人以上の生徒に里山学習を施しました。 笠岡諸島にて漁業イベントや魚礁の作成を学生主体で実施し、「港を育てる」という、新しい視点から「海のビオトープ」を作成しています。 さらに、「白石島新港再開発プロジェクト」に参画し、「瀬戸内海を海の学校に」というテーマのもと、近隣の学校を巻き込むパイプ役をになっています。この活動では、魚礁作成や海ゴミの研修会などを開いています。 福山市を流れる一級河川である芦田川や、笠岡諸島にて、水質・生態調査を行っています。 びんご自然史研究会という、地元の環境保全団体に所属し、芦田川に生息する絶滅危惧種ⅠA類の魚「スイゲンゼニタナゴ」の保全・展示活動をしています。また、この団体が発行している雑誌「びんごの自然誌」でも、記事を書いています。

このメンバーの詳細を見る

白土 玲衣

白土 玲衣

白土玲衣(しらとれい)です。本名ではありません。ろぼいんと同一人物です。 生まれた時から、母国語よりも先にJavaScriptを使っていました。ネットの海のどこにもいなくてどこにでもいます。プログラミングと動画編集、デザインが趣味。

このメンバーの詳細を見る

積山 みるひ

積山 みるひ

化学や生物学、特に薬学・生化学に興味を持っている。合成生物学の大会iGEMの高校生チームGrand-Tokyoメンバー。

このメンバーの詳細を見る

菌の人

菌の人

現在高校三年生。 集団における細菌の活動について研究を行なっている。 実績はまだ無い。 研究を行うようになってから納豆が苦手になった。

このメンバーの詳細を見る

華梨

華梨このメンバーの詳細を見る